ツボ一覧
<五十音順>
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
唖穴 (アケツ) |
![]() |
<1>水突穴の前方 <2>風池穴の上方 |
足竅陰 (アシノキョウイン) |
胸膜炎、哮喘、頭痛、咽喉炎 | |
足五里 (アシノゴリ) |
緑内障、網膜炎、脳動脈硬化症、腰及び下肢の神経痛及び麻痺 | |
足三里 (アシノサンリ) |
諸種の慢性病、一切の消化器病、脚気、動脈硬化、高血圧、頭痛、眩暈、上気、口熱、神経衰弱、ヒステリー、精神病、眼疾患、鼻疾患 | 針5〜8分、灸5壮。 |
足通谷 (アシノツウコク) |
頭痛、項痛、目眩、鼻衂 | |
足陽関 (アシノヨウカン) |
膝関節炎、リウマチ、腓側大腿皮神経痛、下腹部の冷え込みを治す名穴。精力を増強させる。 | |
足臨泣 (アシノリンキュウ) |
鼻閉、眼病、中風驚癇 | |
頭竅陰 (アタマノキョウイン) |
目痛、頭頂痛 | |
頭臨泣 (アタマノリンキュウ) |
鼻閉、眼病、中風驚癇 | |
![]() (アモン) |
中風など脳障害による言語障害、舌筋麻痺 | |
![]() ![]() (イキ) |
心包炎、肋間神経痛、シャックリ、嘔吐、眩暈、哮喘 | 沢田流では「膈関穴」のこと。 |
![]() (イクチュウ) |
咳喘、胸痛、嘔吐。 | |
意舎 (イシャ) |
胃ケイレンに著効。胃腸カタル、黄疸、胆石、胃潰瘍 | |
委中 (イチュウ) |
座骨神経痛、腰痛、膝関節炎・リウマチ後頭部痛、脳溢血、衂血、 | |
委陽 (イヨウ) |
こむらがえり、腰背痛。 | |
維道 (イドウ) |
子宮内膜炎、下腹部痛、習慣性便秘 | |
胃倉 (イソウ) |
胃痛、嘔吐、腹部膨満感、便秘、脊背部痛。 | |
胃兪 (イユ) |
胃痙攣、急性胃カタル、胃アトニー | |
陰![]() (インゲキ) |
狭心症、シャックリ、心胸絞扼痛、口内炎、舌骨筋麻痺 | |
陰交 (インコウ) |
腎臓炎、腸疝痛、下痢、腹膜炎 | |
陰谷 (インコク) |
勃起不全、精力に自信がない、子宮出血、排尿時の疼痛、疝痛 | |
陰市 (インシ) |
下腹部冷感、膝関節痛、腓側大腿皮神経痛。下腹部痛(骨盤内の鬱血・充血) | |
陰都 (イント) |
胃カタル、喘息、胃アトニー、咳嗽 | |
陰包 (インポウ) |
尿の出が悪い時、 | |
陰陵泉 (インリョウセン) |
膝関節炎・リウマチ、腰痛、喘息、腹脹(腹水or消化不良) | |
陰簾 (インレン) |
股痛(内側)、白帯、月経不順 | |
印堂 (インドウ) |
頭痛眩暈、急慢驚風(ひきつけ) | 両眉の中央、鼻の先と相対するところ |
隠白 (インパク) |
腹部膨満、崩漏、多夢、驚風、精神病。 | |
殷門 (インモン) |
座骨神経痛、腰背部の神経痛、下肢マヒ、半身不随。 | |
寅門 (インモン) |
馬黄黄疸 | 髪際 |
烏口点 (ウコウテン) |
||
雲門 (ウンモン) |
咳嗽、哮喘、胸痛、肩背痛。 | |
翳風 (エイフウ) |
耳疾患、歯痛、顔面神経痛、三叉神経痛、耳下腺炎、吃逆、扁桃炎、咽頭カタル | |
翳明 (エイメイ) |
近視、遠視、夜盲症、内障 | 耳後の下方、完骨の下、耳垂と同じ高さ |
会陰 (エイン) |
痔、陰道炎、陰茎痛、閉経、遺精、子宮脱、溺水窒息。 | |
液門 (エキモン) |
頭痛、結膜炎、耳聾、咽喉腫痛、手臂痛、瘧疾 | |
会宗 (エソウ) |
耳聾、上肢痛、テンカン。 | |
会陽 (エヨウ) |
月経時の腰痛、白帯、陰痿、泄瀉、痔疾患。 | |
淵液 (エンエキ) |
胸膜炎、肋間神経痛、脇のリンパ腺炎 | |
燕口 (エンコウ) |
小児驚風、癲狂妄言、二便秘結、三叉神経痛、顔面ケイレン | 口吻角の両側、赤白肉の際 |
横骨 (オウコツ) |
膀胱カタル、淋疾、小便不利、疝痛、遺尿、尿道カタル、陰痿、遺精。 | |
屋翳 (オクエイ) |
気管支炎、胸脇苦満、哮喘。 | |
温溜 (オンリュウ) |
下歯痛に特効あり。頬の腫張、耳鳴、歯根膜炎、鼻出血、肩・上肢の神経痛or麻痺、口内炎 | 手を交叉して中指頭の当たる所筋の間にあり。 |
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
外果頂点 (ガイカチョウテン) |
||
外関 (ガイカン) |
上肢関節痛・マヒ。半身不随、耳下腺炎、耳鳴、落枕 | |
外眼角点 (ガイガンカクテン) |
||
外丘 (ガイキュウ) |
こむらがえり、小腿痛(外側)、頸項強痛 | |
外金津 | 中風不語、流涎、舌緩舌強、一切の口病 | 廉泉穴の上1寸5分、かたわらに開くこと3分のところ |
外陵 (ガイリョウ) |
腹痛、月経困難、生理痛。 | |
解谿 (カイケイ) |
足関節のリウマチ・関節炎、上眼瞼炎、麦粒腫、トラホーム、腎臓炎に利尿の効多い、顔面浮腫、上歯痛、頭痛、 | |
海泉 (カイセン) |
消渇![]() |
舌下中央の靱帯上で、金津・玉液穴の中間。舌を巻いて取る |
華蓋 (カガイ) |
シャックリ | |
膈関 (カクカン) |
胸膜炎、胃下垂症、食道狭窄症、背部神経痛、肋間神経痛 | 沢田流の「![]() ![]() |
膈兪 (カクユ) |
「古書に、膈兪に会(アツマル)すと言って、吐血・喀血・月経不順などすべて血に原因する病に効ありと」 肺門リンパ腺炎、胸膜炎、肺結核、慢性胃カタル、気管支炎、心臓病。 シャックリ、胃酸過多症、噴門ケイレン、胃潰瘍、ヒステリー、神経衰弱、神経性嘔吐、慢性出血性疾患、貧血、ジンマシン。 |
|
額間点 | ||
額中 (ガクチュウ) |
ただれ目、眩暈、嘔吐、顔面痛、口眼![]() |
目寸(目の幅)をとり、両眉の印堂穴の直上に取る。 |
角孫 (カクソン) |
眼病、耳疾患、歯痛、脳の充血を去る。 | |
下耳底点 | ||
顎角点 (ガッカクテン) |
||
滑肉門 (カツニクモン) |
消化不良、嘔吐、痛、胃下垂、感冒内攻の腎臓炎、腰痛、耳鳴、耳下腺炎、肺炎、気管支炎、上気、肝臓疾患、胆嚢疾患 | |
禾![]() (カリョウ) |
急性関節リウマチ | |
頷厭 (ガンエン) |
片頭痛、目眩、耳鳴、鼻炎、顔面神経マヒ | |
関元 (カンゲン) |
小腸疾患、膀胱疾患、婦人病、腹膜炎、精力減退。 | |
関元兪 (カンゲンユ) |
腰痛、腸炎、膀胱炎、遺尿、消渇。 | |
関門 (カンモン) |
腹痛、腹部膨満、食欲不振、腹鳴下利、水腫。 | |
陥谷 (カンコク) |
顔面浮腫、水腫、腹鳴、腹痛、足背腫痛。 | |
完骨 (カンコク) |
耳鳴、牙痛、顔面神経マヒ | |
間使 (カンシ) |
動悸が止まらない、胸がドキドキする、胃痛、嘔吐、熱病、テンカン、臂痛、マラリヤ | |
間衝 (カンショウ) |
頭痛、咽喉腫痛、発熱、ひじが上がらない。 | |
環跳 (カンチョウ) |
半身不随の特効穴。坐骨神経痛、腓側大腿皮神経痛、股関節炎、下肢の運動麻痺 | |
肝兪 (カンユ) |
肝臓病、胸膜炎、腎盂炎、肋間神経痛、黄疸、胃痛、不眠症、躁鬱病、ヒステリー、テンカン、腰痛、三叉神経痛、中風、顔面神経痛、小児麻痺、脚気、生殖器からくる下腹痛、めまい、眼病、筋肉ケイレン。 | |
気海 (キカイ) |
下焦の原気を充実させる。内臓の虚弱による元気不足を治す。腸疾患、急性盲腸炎、腹膜炎、泌尿器疾患、生殖器疾患、腰痛、神経衰弱、不妊症、下腹部痛、 | |
気海兪 (キカイユ) |
腰痛、痔疾患、月経困難、生理痛。 | |
気穴 (キケツ) |
月経不順、下痢 | |
気戸 (キコ) |
喘息、百日咳、肺水腫、胸膜炎、肋間神経痛、咽喉カタル | |
気舎 (キシャ) |
咽喉腫痛、哮喘、頸項強。 | |
気衝 (キショウ) |
生殖器系疾患。 | |
機関 (キカン) |
中風、口噤不開 | 耳下8分、やや前のところ |
鬼床 (キショウ) |
中風、耳病、首が回らない凝り、歯根痛 | 耳垂の下約5分 |
箕門 (キモン) |
小便不利、遺尿、鼠径部リンパ節炎。 | |
期門 (キモン) |
肝臓疾患、胆嚢疾患、胸膜炎、肺炎、肋間神経痛、喘息、気管支炎による咳嗽頻発を治す。出産後に子宮内に悪血停滞するを治す。 | |
客主人 (キャクシュジン) |
一切の眼病、三叉神経痛、顔面神経痛、耳鳴。 | |
丘墟 (キュウキョ) |
足関節の捻挫、内翻足、中風麻痺、側腹と側胸部の疼痛胆嚢炎、鬱血肝、胆石、頭痛、腰痛 | |
鳩尾 (キュウビ) |
心痛。胃痛、嘔吐、シャックリ、テンカン、精神病 | |
急脈 (キュウミャク) |
脾臓と胃に関する主治穴。陰茎痛、子宮脱、下腹部痛、股痛(内側) | |
竅陰(足) (キョウイン) |
||
竅陰(頭) (キョウイン) |
||
強間 (キョウカン) |
頭痛、項強、目眩、嘔吐 | |
胸郷 (キョゴウ) |
胸脇脹痛 | |
侠谿 (キョウケイ) |
眩暈、足背の疼痛・浮腫に特効。神経性狭心症 | |
頬車 (キョウシャ) |
牙痛、耳下腺炎、顔面神経マヒ。 | |
夾承漿 (キョウショウショウ) |
馬黄急疫、口眼![]() |
承漿穴のかたわらに開くこと1寸。 |
夾上星 (キョウジョウセイ) |
鼻茸 | 上星穴の左右に各々開くこと3寸 |
夾人中 (キョウジンチュウ) |
馬黄急疫 | 水溝穴のかたわらで、鼻流穴の直下。 |
侠白 (キョウハク) |
咳嗽、胸痛、上臂内側痛。 | |
頬裏 (キョウリ) |
馬黄黄疸、寒暑温疫 | 口角の内則約1寸、口を張って取る |
曲垣 (キョクエン) |
肩胛拘攣・疼痛。 | |
曲骨 (キョクコツ) |
遺尿、小便不利、陽痿、異性、白帯(多い)、子宮退縮不全、会陰掻痒 | |
曲差 (キョクサ) |
前頭痛、目眩、鼻閉、鼻衂。 | |
曲泉 (キョクセン) |
膝関節炎・リウマチ淋疾、尿道カタル、膀胱カタル、子宮内膜炎、腰腹神経痛、大腿内則の神経痛or麻痺、腹膜炎(骨盤性) | |
極泉 (キョクセン) |
脇肋疼痛、心痛、肘臂疼痛。 | |
曲沢 (キョクタク) |
激しい咳嗽、高熱時の胸中苦悶と口渇、肘関節炎・リウマチ | |
曲池 (キョクチ) |
皮膚病一般(湿疹・ジンマシン・疥癬etc)。結膜炎、眼瞼炎、目星(フリクテン)、老眼、トラホーム、肩及び上肢の神経痛及びリウマチ、脳溢血の予防・治療、頭痛、肩こり、扁桃炎、肋間神経痛 | |
曲鬢 (キョクヒン) |
おとがい腫痛、頭痛、項強 | |
玉枕 (ギョクチン) |
眩暈、頭頂痛、近視。 | |
玉堂 (ギョクドウ) |
気管支炎、哮喘、胸膜炎、嘔吐 | |
魚際 (ギョサイ) |
母指の屈伸不能を治す。流行性感冒肺炎などの解熱。風邪の頭痛、眩暈、出血性胃カタル。 | |
魚尾 (ギョビ) |
眼病一切、片頭痛、口眼![]() |
瞳子![]() |
魚腰 (ギョヨウ) |
目赤腫痛、眼生G膜眼瞼下垂 | 眉毛の中央、正視するとき瞳孔の直上 |
居![]() (キョリョウ) |
腰腿痛、下腹部痛、睾丸炎、子宮内膜炎、膀胱炎 | |
帰来 (キライ) |
睾丸炎、子宮内膜炎、子宮付属器炎、月経不順、子宮脱。 | |
齦交 (ギンコウ) |
歯根腫痛、口腔潰瘍、鼻炎、精神病 | |
筋縮 (キンシュク) |
弛緩性の筋肉痛(運動神経麻痺)中風、ヒステリー、テンカン、不眠症、小児麻痺、胸膜炎、顔面麻痺、神経衰弱 | |
金津 (キンシン) |
消渇、口瘡、重舌腫痛(がま種)、喉痺、発声障害 | 舌下正中の繋帯両側の静脈上、舌を巻いて取る |
金門 (キンモン) |
踝骨の関節痛、腰腿痛、小児驚風、テンカン。 | |
経渠 (ケイキョ) |
咳嗽、哮喘、胸痛、咽喉痛、手腕痛。 | |
迎香 (ゲイゴウ) |
上歯痛、三叉神経痛、顔面神経痛、蓄膿症、肥厚性鼻炎、臭覚麻痺(灸不可) | |
京骨 (ケイコツ) |
頭痛、項痛、目眩、腰腿痛、テンカン。 | |
京門 (ケイモン) |
腎臓疾患、肺結核、肋膜炎、胆石症、坐骨神経痛、腰痛、後頭部痛、胃ケイレン、慢性胃腸病、神経衰弱、腹膜炎、膀胱疾患、男女の生殖器病 | 澤田流では、[志室]をもって京門とする。 第14椎下両傍3寸 |
頸臂 (ケイヒ) |
臂麻(上腕麻痺)、臂痛 | 頸の両側浅在静脈の前方、気舎と缺盆の中点の上方 |
![]() (ケイミャク) |
耳聾、耳鳴、頭痛 | |
下関 (ゲカン) |
牙痛、三叉神経痛、耳聾、関節炎(下アゴ)、顔面神経マヒ。 | |
下関下五分 (ゲカンゲゴブ) |
||
下![]() (ゲカン) |
気海と共に下焦の病気を治す。腎臓疾患、膀胱疾患、生殖器病、腰痛、下肢の疾患、胃下垂、胃アトニー、糖尿病 | |
下巨虚 (ゲコキョ) |
急性腸炎、慢性腸炎、下肢マヒ、肋間神経痛。 | |
下![]() (ゲリョウ) |
睾丸炎、月経不順、小便不利などの泌尿器系疾患。座骨神経痛、痔疾患、神経衰弱。 | |
下簾 (ゲレン) |
肘臂痛、腹痛、乳腺炎。 | |
![]() (ゲキモン) |
肋膜炎の特効穴。心悸亢進の特効穴。心臓弁膜症、狭心症、肺結核、喀血、喘息、肩背痛、リウマチ指先のしびれ | |
厥陰兪 (ケッチンユ) |
子宮内膜炎、淋疾、胸膜炎、肋間神経痛、胸痛、心悸亢進、狭心症、シャックリ、心臓弁膜症、食道狭窄、吸器病、鼻涙管閉塞、上歯痛、肩背の凝り。神経衰弱 | |
血海 (ケッカイ) |
膝関節炎・リウマチ、神経痛、月経不順、卵巣障害、腹膜炎 | |
缺盆 (ケツボン) |
咽喉腫痛、哮喘、胸膜炎、肋間神経痛。 | |
肩外兪 (ケンガイユ) |
肩胛痛 | |
肩![]() (ケングウ) |
皮膚病一般の効力は[曲池]と同様。脳溢血、半身不随に特効あり。肩胛関節リウマチ、関節炎、上腕神経痛、三角筋ロイマチス、顔面神経麻痺 | |
肩井 (ケンセイ) |
頭痛、めまい、脳充血、肩背痛、上腕神経痛、ルイレキ、のぼせ、脚気、肋膜炎。「深く鍼すれば、脳貧血を起こしやすい」甲状腺機能亢進、機能性子宮出血 | |
肩中兪 (ケンチュウユ) |
肩こり、頭痛、後頭部及び頸部劇痛、咽喉痛、咳嗽、視力減退。 | |
肩貞 (ケンテイ) |
肩胛痛、手が上がらない。耳鳴、耳聾。 | |
肩背 (ケンパイ) |
肩背痛、項背痛、瘧疾(マラリア) | 斜方金上縁、中央で缺盆穴の上約1寸 |
肩![]() (ケンリョウ) |
中風・半身不随に特効あり。皮膚病一般。肩胛関節リウマチ、関節炎、上腕神経痛、顔面神経麻痺、三角筋ロイマチス | |
懸鐘 (ケンショウ) |
中風、半身不随、脚気、脊髄病、小児麻痺、腹膜炎、足背の神経痛 | |
懸枢 (ケンスウ) |
腰背痛、消化不良、腸炎、下痢 | |
懸命 (メンメイ) |
神志混乱、妄言妄語 | 上唇裏、中央弦上 |
懸釐 (ケンリ) |
片頭痛、神経衰弱、顔面浮腫、牙痛 | |
懸顱 (ケンロ) |
片頭痛、神経衰弱、牙痛。 | |
建里 (ケンリ) |
胃痛、嘔吐、消化不良、胃下垂、水腫、腸炎 | |
顴![]() (ケンリョウ) |
顔面神経マヒ、牙痛。 | 上肢を挙げると陥凹するところ。 |
行間 (コウカン) |
逆上・上気を下げる。足底痛、狭心症、不眠症 | |
膏肓 (コウコウ) |
慢性病一般・虚弱体質に灸して確実に効あり。肺結核、気管支炎、胸膜炎、心臓病、神経衰弱、胃酸過多 | 第4椎下3寸半。 沢田流では「神堂穴」 |
肓門 (コウモン) |
ケイレン性便秘 | |
肓兪 (コウユ) |
腸カタル、胃痙攣、腸疝痛、腹膜炎、腸閉塞、腎臓病 | |
合谷 (ゴウコク) |
顔面部の悪性腫れ物(多壮を要す)。頭痛、脳充血、鼻カタル、口腔疾患、顔面神経麻痺・ケイレン、肩胛神経痛、関節ロイマチス | |
合陽 (ゴウヨウ) |
腰腿痛、下肢マヒ。 | |
孔最 (コウサイ) |
痔核、痔出血、肺尖カタル、喀血、喘咳頻発、声がれ、扁桃腺肥大(慢性)、頸部リンパ腺腫張、書痙、ツベルクリン反応陽転期や血沈反応強盛時に著明な効果。 | |
交信 (コウシン) |
生理をきちんとするツボ。信=月信=メンス | |
公孫 (コウソン) |
腹痛、下痢、伝染性下痢、嘔吐、心臓の動悸 | |
光明 (コウメイ) |
近視、夜盲、視神経萎縮、片頭痛、小腿痛(外側)。乳腺炎、産後乳汁不足 | |
光明 (コウミョウ) |
目赤腫痛、眼瞼下垂 | 眉弓の中央、魚腰穴のやや上で眉毛の無いところ。 |
後谿 (ゴケイ) |
流行性感冒に著効。肺炎の特効穴。急性ロイマチス、頭痛、腸出血、角膜炎、「単に風邪の解熱のみでなく外衛力の不備から侵入した種々の病原菌による炎症性の解熱に効あり。」 | 手の小指の外則の通り、基節の後の黄紋の端、陥凹部、即ち手を握って小指の基部に出来る黄紋2つのうち、手首寄りの黄紋端。 |
後神聰 (ゴシンソウ) |
頭痛、眩暈、中風、テンカン | 百会穴の後1寸。 |
後頂 (ゴチョウ) |
頭痛、項強、目眩、嘔吐 | |
巨闕 (コケツ) |
心臓病一般、胃酸過多、喘息、食道狭窄、呼吸器病、上肢の神経痛、上肢のロイマチス | |
巨骨 (ココツ) |
肩臂痛(屈伸不能)、吐血、頸部リンパ結核、 | |
巨![]() (コリョウ) |
上歯痛、鼻カタル三叉神経痛、角膜炎 | |
腰陽関 (コシノヨウカン) |
頭痛、腰痛、臍痛、膀胱疾患、下肢不随、月経不順、遺精、陽痿、腸炎、 | |
五処 (ゴショ) |
頭痛、目眩、テンカン。 | |
五枢 (ゴスウ) |
下腹部痛、腰痛、子宮内膜炎、睾丸炎 | |
五里(足) (ゴリ) |
||
五里(手) (ゴリ) |
||
庫房 (コボウ) |
気管支炎、胸脇苦満。 | |
魂門 (コンモン) |
肝病、胸膜炎、心内膜炎、胃痛、消化不良。 | |
崑崙 (コンロン) |
五更瀉に特効。坐骨神経痛、足首の関節痛、頭痛、腰痛、めまい子供のテンカン | |
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
三陰交 (サンインコウ) |
月経閉止、月経不順、子宮内膜炎、腎臓炎、膀胱カタル、淋疾、膝関節炎、脚気、下肢麻痺慢性胃腸カタル、精力減退、遺精、ノイローゼ、不眠症、脱腸、泌尿器疾患、引産、こしけ、乳汁が少ない。 | |
三陰三陽 (サンインサンヨウ) |
耳聾、耳鳴、飛虫入耳、上歯疼痛口噤難開 | 耳前の動脈の所 |
三間 (サンカン) |
眼痛、下牙痛、三叉神経痛、咽喉腫痛、手指・手背紅腫。 | |
三焦兪 (サンショウユ) |
慢性病に原気を鼓舞する効果が大。肺尖カタルの微熱、消化不良、下痢、胃腸ケイレン、腹膜炎、嘔吐、腰痛、眩暈、後頭部痛、腎臓炎、腎盂炎タンパク尿、糖尿、胆石症、月経不順、ホルモン欠乏 | |
攅竹 (サンチク) |
頭痛、なみだが出る、目赤脹痛、角膜白濁、見えにくい。 | |
三陽絡 (サンヨウラク) |
手の三陽経の病邪を解消する穴。頭痛、耳鳴、丹毒、猩紅熱、全身性の急激な炎症及び疼痛を治す。 | |
三里(足) | ||
三里(手) | ||
至陰 (シイン) |
古来、難産に右の[至陰(毫針)]が良く効く。胎児の位置異常を矯正出来る(灸)。膀胱圧縮筋麻痺による尿閉、 | |
二間 (ジカン) |
小児の神経症(疳虫)、眼瞼の麦粒腫、鼻血、口腔疾患、舌下神経麻痺 | |
紫宮 (シキュウ) |
気管支炎、肺結核、胸膜炎 | |
支溝 (シコウ) |
子宮内膜炎、卵巣炎 | 澤田流では京門の部 |
支正 (シセイ) |
頸項痛。肘臂痛、精神病。 | |
地合 (ジゴウ) |
面疔、歯根炎、面癰 | 下顎骨の正中央 |
耳孔中 (ジコウチュウ) |
中風口僻、馬黄黄疸、寒暑疫毒 | 耳門の孔の上、横ばりのところ。 |
耳尖 (ジセン) |
目生G膜 | 耳翼の付け根の上端 、耳を折って取る |
耳屏外三穴 (ジヘイガイサンケツ) |
喉痺、喉風、耳病、![]() |
(1)耳屏の外上方凹陥のところ。 (2)耳屏の外方凹陥中 (3)耳屏の外下方凹陥のところにあり、耳垂の下方に近い |
耳門 (ジモン) |
耳疾患、眼科疾患。 | |
志室 (シシツ) |
淋病、前立腺炎、睾丸炎、帯下、下腹部の冷感、慢性胃腸病 | 従来説では第14椎下両傍3寸。 位にて第15椎下両傍3寸に取る。 |
四神聰 (シシンソウ) |
頭風目眩、テンカン、狂乱 | 百会穴の前後左右へ各々1寸。ともに4穴。 |
四![]() (シトク) |
上歯痛、耳鳴、片頭痛、三叉神経痛、前腕の神経痛、肩背疼痛 | |
四白 (シハク) |
顔面神経マヒ、三叉神経痛、眼病。 | |
四満 (シマン) |
崩漏、産後腹痛、下痢。 | |
支正 (シセイ) |
||
糸竹空 (シチククウ) |
片頭痛、眼病、顔面神経マヒ | |
膝関 (シツカン) |
膝関節痛 | |
日月 (ジツゲツ) |
||
尺沢 (シャクタク) |
肺・気管支・咽喉のカタル症状による咳嗽、扁桃炎、遺尿症、上腕・上肢の神経痛及び麻痺、憂鬱性神経症、四肢浮腫、小児ケイレン | |
周栄 (シュウエイ) |
胸脇脹痛、咳嗽 | |
臑会 (ジュエ) |
肩臂痛 | |
臑兪 (ジュユ) |
上腕及び肩胛の神経痛・リウマチ、動脈硬化、高血圧症、半身不随、後頸部及び後頭部の凝りと痛み。 | |
聚泉 (ジュセン) |
消渇語蹇(口が渇いて言葉が不自由)、舌緩舌強(舌の神経麻痺・ケイレン) | 舌の上面の中央、舌を伸ばして取る |
珠頂 (シュチョウ) |
歯痛、耳痛。 | 両耳珠の尖上。 |
至陽 (シヨウ) |
頭痛、ヒステリー、胃病、肋膜炎、気管支炎、肋間神経痛、肺門リンパ腺炎、四肢倦怠 | |
正営 (ショウエイ) |
頭痛、目眩、牙痛 | |
少海 (ショウカイ) |
耳鳴、眼の充血、尺骨神経痛、肋間神経痛、後頭部の凝り、ルイレキ、蓄膿症、肥厚性鼻炎、肥満(脂肪過多)、精神病、眩暈、貧血性頭痛 | |
少商 (ショウショウ) |
急性の扁桃炎、咽喉カタル、不眠症、盗汗、夜盲症、小児夜驚症 | |
少衝 (ショウショウ) |
気絶(失神)、卒倒、狭心症、心臓発作の救急穴。 | 小指爪甲の円角を去る3mm。 |
少沢 (ショウタク) |
失神・卒倒時の気付け。頭痛、咽喉痛、心臓病 | |
少府 (ショウフ) |
動悸、胸痛、小便不利、遺尿、掌中が熱い。陰痒 | |
小海 (ショウカイ) |
頸項痛。肘臂痛、半身不随。 | |
小腸兪 (ショウチョウユ) |
関節リウマチの特効穴。腸出血、痔、下痢、便秘、坐骨神経痛、子宮出血、尿閉、膝関節炎 | |
照海 (ショウカイ) |
月経不順、子宮脱、扁桃炎、神経衰弱、テンカン。 | |
上顎 (ジョウガク) |
馬黄黄疸 | 口の裏で上顎縫合の赤白脈の上。 |
上関 (ジョウカン) |
一切の眼病、三叉神経痛、顔面神経麻痺、耳鳴。 | |
上![]() (ジョウカン) |
![]() |
|
上巨 (ジョウキョ) |
腸疝痛、腰痛、便秘、腸カタル、精力減退、肝臓肥大(鬱血性)、下焦の冷え込みによる気管支炎、肺炎、肋膜炎、腎臓炎、淋疾、子宮内膜炎、卵巣及び卵管炎、膀胱カタル、慢性腹膜炎、月経停滞、神経痛、下肢のリウマチ、不眠症 | 澤田流では、気海の傍2寸。 |
上巨虚 (ジョウキョコ) |
[足三里]の主治に同じ。便秘、下痢、鼻塞、腸カタル、 | |
上星 (ジョウセイ) |
頭痛、眼痛、鼻炎、鼻衂 | |
上![]() (ジョウリョウ) |
リウマチ、便秘、坐骨神経痛、痔疾、膝関節炎、膀胱カタル、子宮内膜炎、淋疾、腰痛、血圧亢進、半身不随 | |
上簾 (ジョウレン) |
急慢性胃カタル、胃潰瘍、腹鳴、腹痛、肩臂![]() |
|
笑散 (ショウサン) |
鼻塞、疔瘡 | 笑門の中門で迎香穴の近く |
承泣 (ショウキュウ) |
結膜炎(急性・慢性)、なみだ目、近視、遠視、まぶしい、視神経炎、網膜炎、視神経萎縮、白内障。 | |
承筋 (ショウキン) |
小腿痛、痔、腰背強痛 | |
承光 (ショウコウ) |
頭痛、眩暈、角膜白濁、感冒 | |
承山 (ショウザン) |
坐骨神経痛、踵(かかと)骨痛、転筋(こむら返り)、痔疾、脱肛、脚気、便秘(痙攣性)、腸炎。 | |
承漿 (ショウショウ) |
顔面神経マヒ、牙関緊急、牙痛、流涎、頭頂痛 | |
承扶 (ショウフ) |
腰背痛、座骨神経痛、臀部潰瘍、痔。便秘、尿閉。 | |
承満 (ショウマン) |
急性胃炎、慢性胃炎、胃痛、腹直筋ケイレン。 | |
承霊 (ショウレイ) |
頭痛、鼻閉、鼻衂 | |
商丘 (ショウキュウ) |
足関節炎、リウマチ捻挫、胃アトニー、脱腸、便秘、こむらがえり(腓腹筋痙攣) | |
商曲 (ショウキョク) |
胃痛、疝痛、腹膜炎、食欲不振 | |
商陽 (ショウヨウ) |
耳聾、牙痛、咽喉腫痛、肩背痛、手指麻木、発熱、哮喘。 | |
条口 (ジョウコウ) |
膝関節炎、下肢マヒ。 | |
顳![]() (ショウジョ) |
時邪温病、頭痛、目暈、口眼![]() |
眉の端と目尻の中間、上下絡脈のあるところ |
衝門 (ショウモン) |
睾丸炎、子宮内膜炎、疝気。 | |
衝陽 (ショウヨウ) |
伝入した陽明の邪を迎瀉法で取り除くことが出来る。足背痛、下肢マヒ、牙痛、歯根炎、半身不随。 | |
章門 (ショウモン) |
脾臓と胃に関する主治穴。胃腸病、肝臓病、脾腫、腹膜炎、腹水、卵巣疾患、肋間神経痛 | |
消![]() (ショウレキ) |
頭痛、頸項去痛、臂痛 | |
食![]() (ショクトク) |
胸脇脹痛 | |
次![]() (ジリョウ) |
坐骨神経痛、直腸炎、頸部硬直、膀胱疾患、睾丸炎、月経不順、小便不利などの泌尿器系疾患。痔疾患、神経衰弱。 | |
![]() (シンエ) |
神経衰弱、不眠症、頭重、血圧亢進、蓄膿症、肥厚性鼻炎、涙腺炎、嘔吐、胃痛 | |
人迎 (ジンゲイ) |
高血圧、哮喘、咽喉腫痛、発音困難、半身不随。 | |
神闕 (シンケツ) |
||
神蔵 (シンゾウ) |
気管支カタル、喘息、肋膜炎、狭心症、肋間神経痛 | |
神庭 (シンテイ) |
前頭痛、眩暈、鼻炎、テンカン、動悸、失眠 | |
神堂 (シンドウ) |
心臓神経症 | 沢田流の「膏肓」 |
神道 (シンドウ) |
神経衰弱に著効。中風、肋間神経痛、 | |
神封 (シンポウ) |
心臓病、狭心症、動悸、息切れ、肋間神経痛、せき | |
神門 (シンモン) |
心臓病、神経衰弱、精神病、テンカン、便秘、吐血、喀血、鼻出血、腕関節炎及びリウマチ | 澤田流では尺骨茎状突起の内前端の際陥凹部。 |
身柱 (シンチュウ) |
中枢神経の諸病。脳神経を調整する急所。呼吸器病・小児病の一切に著効。 | |
申脈 (シンミャク) |
テンカン、めまい | 外果下縁5分下 |
心兪 (シンユ) |
心筋炎、心臓弁膜症、心悸亢進、狭心症、不整脈肺結核、喀血、胸膜炎、肺炎、肋間神経痛、脳溢血、半身不随、血圧亢進、神経衰弱、ヒステリー、精神病、言語渋滞、シャックリ、頭痛(強)、肩と上肢のロイマチス、眼充血、鼻出血、胃出血、盗汗、脚気、悪性皮膚病、胃の噴門ケイレン | |
腎兪 (ジンユ) |
慢性病一般に全身の根本的精気を鼓舞する。男女生殖器病、梅毒、淋疾、尿道炎、陰痿、卵巣炎、子宮内膜炎、不妊症、月経不順、神経衰弱、精神病、ヒステリー、血圧亢進、腰痛、大腿神経痛、坐骨神経痛、腸骨下腹神経痛、小児麻痺、喘息、胸膜炎、肺尖カタル、肝臓肥大、嘔吐、下痢、食欲不振、消化不良、心筋衰弱、大動脈硬化、弁膜症、視神経萎縮、網膜炎、眼底出血、老眼、中耳炎、内耳炎、耳鳴、扁桃炎、咽喉カタル、バセドウ | |
唇裏 (シンリ) |
馬黄黄疸 | 下唇の裏面、承漿穴と正対し、歯根に近いところ |
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
頭維 (ズイ) |
片頭痛、目眩、眼痛、なみだ目。 | |
水溝 (スイコウ) |
ショック、虚脱、中暑、昏迷、ヒステリー、テンカン、 | |
水泉 (スイセン) |
自然に湧き出る泉のような遺尿・尿失禁など治す。頻尿、尿量過剰、閉経が早すぎる | |
水道 (スイドウ) |
男女の泌尿器・生殖器の疾患、子宮筋腫、遺尿症、脱腸、腰痛 | |
水突 (スイトツ) |
咽喉腫痛、哮喘、 | |
水分 (スイブン) |
腹中の水分の吸収と排泄に著効。胃内停水、小便不利、腎臓炎、下痢、腹膜炎、腹水、遺尿症。 | |
睛中 (セイチュウ) |
一切の内障、久年不能視物 | 瞳孔の正中 |
晴明 (セイメイ) |
急性結膜炎、慢性結膜炎、なみだ目、近視、遠視、視神経炎、網膜炎、視神経萎縮、白内障。 | |
青霊 (セイレイ) |
脇痛、肩臂痛。 | |
清冷淵 (セイレンエン) |
肩臂痛 | |
石関 (セキカン) |
胃痛、シャックリ、便秘、産後腹痛。 | |
石門 (セキモン) |
腹部膨満、水腫、小便不利、崩漏、閉経、白帯(多い)、 | |
脊中 (セキチュウ) |
テンカン、黄疸、下痢、小児脱肛、痔 | |
舌柱 (ゼッチュウ) |
重舌、消渇、喉痺 | 舌下筋柱上 |
前谷 (ゼンコク) |
間歇熱のマラリヤの特効穴。尺骨神経麻痺、耳鳴、テンカン、乳腺炎 | |
前頂 (ゼンチョウ) |
頭頂痛、眩暈、顔面紅潮、小児驚風 | |
前神聰 (ゼンシンソウ) |
頭痛、眩暈、中風、テンカン | 百会穴の前1寸。 |
![]() (センキ) |
胸痛、喘咳、咽喉腫痛 | |
全知 (ゼンチ) |
頸項痛、全身痛 | 胸鎖乳突筋の後縁、左側完骨穴の直下、約4横指。 |
![]() (ソウカ) |
面疔、片頭痛 | 額面のかたわら直上、髪際にはいること1寸5分。 |
率谷 (ソツコク) |
片頭痛 | |
束骨 (ソクコク) |
頭痛、項痛、目眩、腰腿痛、テンカン。 | |
素![]() (ソリョウ) |
鼻炎、鼻衂、酒渣鼻、ショック | |
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
太乙 (タイイツ) |
胃痛、遺尿、精神病、 | |
太淵 (タイエン) |
風邪による頭痛、めまい。 | |
太谿 (タイケイ) |
腎頭疾患、咽喉痛、扁桃炎、気管支炎、骨膜炎、中耳炎、脚気、足![]() |
沢田流では[照海]に取る |
太衝 (タイショウ) |
肝臓疾患、深腓骨神経痛、腰痛、拇趾麻痺、狭心症、下腹部ケイレン、腰痛。頭頂痛、目眩、高血圧、崩漏、閉経、乳腺炎 | |
太冲 (タイチュウ) |
肋間神経痛、尿道炎、睾丸炎 | |
太白 (タイハク) |
胃痛、腹痛、高熱無汗。 | |
太陽 (ダイヨウ) |
片頭痛、一切の眼疾患 | 眉の端と目尻の中間より後ろに向かうこと1寸。陥凹する所 |
大横 (ダイオウ) |
腹部膨満、便秘、腸マヒ、下痢、下腹部痛、寄生虫病。 | |
大赫 (ダイカク) |
膀胱カタル、淋疾、尿道カタル、陰痿。 | |
大迎 (ダイゲイ) |
下歯痛(鍼・著効)。咀嚼筋ケイレン。舌下神経麻痺による言語渋滞。 | |
大巨 (ダイコ) |
腸疝痛、腰痛、便秘、腸カタル、精力減退、鬱血性の肝臓肥大、下焦の冷えに基づく気管支炎、肺炎、肋膜炎、腎臓炎、子宮内膜炎、卵巣・卵管炎、慢性腹膜炎、月経停滞、下肢のリウマチ、神経痛、不眠症。 | |
大舒 (ダイジョ) |
古書によれば胸中の熱を去る。骨の病いを主治する。肺炎カタルや肺結核の微熱、感冒による発熱、咳嗽、頸部・肩背部の強直、高血圧、心臓衰弱、脊髄カリエス。気管支炎、肺炎、胸膜炎、肩背痛、骨結核、関節炎、肢体マヒ | |
大鐘 (ダイショウ) |
神経衰弱、ヒステリー、咳血、哮喘、小便不利。 | |
大腸兪 (ダイチョウユ) |
腸カタル、便秘、痔疾、赤痢、腰痛、坐骨神経痛、大腿神経痛、膝関節痛、皮膚病一般、眼球角膜炎、性欲減退症 | |
大椎 (ダイツイ) |
頸項部硬直、衂血、咽喉痛、頭痛、脳溢血、脳膜炎、マラリア熱、精神病 | |
大都 (ダイト) |
腹部膨満、腹痛、高熱無汗。 | |
大敦 (ダイトン) |
心臓病、卒倒、テンカン、小児の痙攣性失神、尿道疾患、遺尿症、下腹部痛、 | |
大包 (ダイホウ) |
腰部の冷感 | |
大門 (ダイモン) |
C腿偏風 | 後頭部の尖骨の上1寸。 |
大陵 (ダイリョウ) |
心臓疾患に著効。ヒステリー、口渇、腕神経痛、半身不随 | |
帯脈 (タイミャク) |
卵巣腫張、腹膜炎、腰腹神経痛、 | |
兌端 (ダタン) |
神経衰弱 | |
![]() (ダンチュウ) |
心臓病、肋膜炎、狭心症、心悸亢進、ヒステリー、乳房炎、肩胛骨部分の疼痛。 | |
胆兪 (タンユ) |
胆嚢炎、胆石、黄疸、胸膜炎、片頭痛、十二指腸潰瘍、肋間神経痛、腓側大腿脾神経痛、腋下リンパ腺炎、間歇熱、夜盲症 | |
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
地機 (チキ) |
股神経痛、下肢麻痺、腰髄麻痺、脚気、下肢水腫、膝関節炎慢性胃腸カタル、腹膜炎、腎臓炎、糖尿病 | |
地五会 (チゴエ) |
耳鳴、脇痛、乳腺炎、月経不順 | |
地倉 (チソウ) |
顔面神経麻痺、三叉神経痛 | |
築賓 (チクヒン) |
体内に吸収されたすべての毒物の解毒に効あり。胎毒、梅毒、薬毒、化学毒。「他家で楽器をめちゃくちゃにならすような精神状態」を治す。おびえやノイローゼから来る症状に。 | |
秩辺 (チッペン) |
膀胱炎、痔、腰痛、座骨神経痛、半身不随(下肢)、下肢麻木。 | |
中![]() (チュウカン) |
中焦の病気を治す。胃カタル、胃痙攣、胃酸過多、胃下垂、胃アトニー、食欲不振、肝臓・胆嚢疾患、糖尿病、つわり、十二指腸潰瘍、子宮の位置不正 | |
中極 (チュウキョク) |
膀胱疾患、婦人病、生殖器病、坐骨神経痛、頭重、下肢のリウマチ | |
中渚 (チュウショ) |
唖聾、耳鳴、肩背痛 | |
中衝 (チュウショウ) |
心絞痛、頭痛、ショック、耳鳴。 | |
中枢 (チュウスウ) |
腰背痛、胃痛、食欲不振、視力減退 | |
中注 (チュウチュウ) |
月経不順、小腹痛、便秘。 | |
中庭 (チュウテイ) |
ヒステリー。乳房炎 | |
中都 (チュウト) |
崩漏、疝痛、下肢関節痛 | |
中![]() (チュウトク) |
[環跳]と同じ効能以外に、脚気、腰痛 | |
中府 (チュウフ) |
喘息、気管支カタル、肺結核、喉頭カタル、胸膜炎、マラリア、神経性心悸亢進症、顔面及び四肢の浮腫 | |
中封 (チュウホウ) |
下腹部痛、尿閉、疝痛、遺精、陰茎痛 | |
中![]() (チュウリョウ) |
睾丸炎、月経不順、小便不利などの泌尿器系疾患。座骨神経痛、痔疾患、神経衰弱。 | |
中膂兪 (チュウリョウユ) |
直腸炎に奇効あり。膀胱カタル、淋疾、腰痛、坐骨神経痛 | |
肘![]() (チュウリョウ) |
肘臂痛、拘攣、麻木。 | |
聴会 (チョウエ) |
耳聾、耳鳴、中耳炎、牙痛、顔面神経マヒ、下顎関節炎 | |
聴宮 (チョウキュウ) |
耳鳴、中耳炎、蓄膿症、結膜炎。 | |
長強 (チョウキョウ) |
痔核、痔瘻、脱肛、直腸炎、テンカン、精神病の発作時。 | |
輒筋 (チョウキン) |
嘔吐、呑酸、流涎、哮喘。 | |
通谷 (ツウコク) |
||
通天 (ツウテン) |
鼻カタル、片頭痛、項強、頭頂痛、副鼻腔炎、鼻炎、 | |
通理 (ツウリ) |
消化器系疾患、便秘、四肢・後重を司る。 | |
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
手五里 (テノゴリ) |
肺炎、腹膜炎、肘臂痛、頸部リンパ結核。 | |
手三里 (テノサンリ) |
![]() |
|
天谿 (テンケイ) |
胸痛、咳嗽、乳腺炎、乳汁不足。 | |
天衝 (テンショウ) |
腸チフス、便秘、 | |
天枢 (テンスウ) |
慢性胃腸病、大腸カタル、赤痢、腹膜炎、神経衰弱、角膜実質炎 | |
天井 (テンセイ) |
片頭痛、胸臂痛、項背痛、瘰癧 | |
天泉 (テンセン) |
脇肋痛、咳嗽、背痛、臂痛(上内側)。 | |
天宗 (テンソウ) |
咽喉カタル、耳管閉塞、扁桃炎、顔面神経痛。 | |
天窓 (テンソウ) |
耳聾、耳鳴、咽喉腫痛、頸項強痛 | |
天聰 (テンソウ) |
傷寒3、4日以上 | 髪際 |
天池 (テンチ) |
脇肋痛、脇下腫痛。 | |
天柱 (テンチュウ) |
頭痛、眩暈、肩こり、血圧亢進、脳溢血、神経衰弱、鼻疾患、視力障害(乱視・近視・遠視)、急性扁桃炎・急性咽喉炎に著効(鍼)、心臓神経症。豪針をゆっくり刺し、2.5mmの深さに30分間留める。その間10分ごとに30秒〜1分間鍼をひねり続けると、急性扁桃炎・急性咽喉炎に特効。後頭部痛、頸項強痛、咽喉痛、ヒステリー | |
天鼎 (テンテイ) |
咽喉腫痛、扁桃炎、頸部リンパ結核 | |
天突 (テントツ) |
哮喘、気管支炎、咽喉炎、甲状腺腫大、嘔吐 | |
天府 (テンプ) |
哮喘、衂血、上臂内側痛。 | |
天![]() (テンユウ) |
耳聾、頸項強、片頭痛 | |
天容 (テンヨウ) |
扁桃炎、咽喉腫痛、発音困難 | |
天![]() (テンリョウ) |
肩こり、頭痛、高血圧、中風、上肢の神経痛。臂痛で上がらない、頸項部疼痛。 | |
瞳子![]() (ドウシリョウ) |
角膜白濁、角膜炎、視神経萎縮 | |
陶道 (トウドウ) |
風邪・感冒に著効。頭痛、眩暈。 | |
東風 (トウフウ) |
喉風、喉痺 | 天![]() |
当陽 (トウヨウ) |
頭痛眩暈、目赤腫痛(目の炎症)、感冒鼻塞 | 正視したとき瞳孔の直上にあたり、髪際にはいること1寸。 |
当容 (トウヨウ) |
目赤、涙が出て止まらない | 目尻の後ろで耳前と耳門とが相対している両手で按ずると上下に横脈がある所 |
犢鼻 (トクビ) |
膝関節炎。 | |
督兪 (トクユ) |
心内膜炎、腸鳴、腹痛、シャックリ。 | |
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
内関 (ナイカン) |
腕関節炎・リウマチ、血圧亢進、心臓病、正中神経麻痺及び神経痛、 | |
内迎香 (ナイゲイコウ) |
目熱暴痛 | 鼻孔内の上端 |
内庭 (ナイテイ) |
食傷(急性食中毒)、上歯痛、口咽痰病、間歇熱、足背の水腫、顔面神経麻痺 | |
日月 (ニチゲツ) |
胃痛、肝炎、胆嚢炎、シャックリ | |
乳根 (ニュウコン) |
乳汁不足、乳腺炎、胸脇痛。 | |
乳中 (ニュウチュウ) |
||
然谷 (ネンコク) |
膀胱炎、月経不順、糖尿病、咽喉腫痛。 | |
脳空 (ノウクウ) |
頭痛、項強、鼻衂、哮喘 | |
脳戸 (ノウコ) |
||
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
肺兪 (ハイユ) |
咳嗽、喀血、喘息、気管支炎、肺炎、百日咳、肺結核、心悸亢進、肩背痛(強)、肋間神経痛、ルイレキ、脊椎カリエス、クル病、食道狭窄、皮膚病。 | |
白環兪 (ハッカンユ) |
座骨神経痛、腰カ痛、子宮内膜炎。 | |
魄戸 (ハッコ) |
気管支炎、哮喘、胸膜炎、嘔吐、肩胛痛、肺結核。 | 沢田流の「附分」 |
髪際(前) (ハッサイゼン) |
頭風眩暈、痛久不愈 | 両眉中央の直上3寸 神庭穴の下5分の髪際 |
髪際(後) (ハッサイゴ) |
衂血 | 後頭部、両筋の間で、ゆるやかに曲がっている所。K門穴の下5分。 |
髪際(側) (ハサイソク) |
頭旋、偏頭劇痛、よく見えない。 | 前髪際穴の両側。目の外まなじりの直上の髪際。 |
腹通谷 (ハラノツウコク) |
嘔吐、下痢、腹部膨満、腹痛 | |
髀関 (ヒカン) |
下肢マヒ、腰痛、鼠径部リンパ節炎、半身不随。 | |
鼻環 (ビカン) |
酒渣鼻、疔瘡 | 鼻翼半月状の中間、面部に接するところ |
鼻交 (ビコウ) |
中風昏睡、健忘眩暈、口噤黄疸 | 鼻骨の最も高いところの、わずかに上の陥中。 |
鼻準 (ビジュン) |
酒渣鼻 | 鼻柱の尖上 |
鼻穿 (ビセン) |
口眼![]() |
鼻梁中央両側と面部と相接するところ。 |
鼻柱 (ビチュウ) |
鼻流清涕(薄い鼻水が出る) | 鼻翼半月形紋の下方、面部の接する所。鼻中隔と平らな線上 |
鼻流 (ビリュウ) |
鼻流清涕(薄い鼻水が出る)、鼻塞不通、香臭不聞、口噤、口眼![]() |
鼻孔口にあり、禾![]() |
臂臑 (ヒジュ) |
臂痛、眼病、半身不随。 | |
眉衝 (ビショウ) |
神経衰弱、精神病、頭痛、眩暈、眼病、テンカン。 | |
百会 (ヒャクエ) |
脳充血、脳溢血、血圧亢進、テンカン、頭痛、眩暈、痔、鼻疾患、脱肛。 | |
脾兪 (ヒユ) |
胃痛、胃痙攣、胃カタル、胃潰瘍、胃アトニー、腸アトニー、消化不良、便秘、発酵性下痢、黄疸、腹膜炎、糖尿病、胆石、腎臓炎、喘息、健忘症、蓄膿症、卵巣機能不全、トラホーム、嗜眠症、乳汁分泌促進、脊椎神経痛及び麻痺 | |
飛揚 (ヒヨウ) |
目痛、目眩、腰腿痛、腎炎、膀胱炎、足に力が入らない。 | |
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
風巖 (フウガン) |
癲狂 | 耳垂とK門穴の水平線の中点のやや前5分 |
風市 (フウシ) |
下肢関節痛。下肢マヒ、半身不随、座骨神経痛 | |
風池 (フウチ) |
感冒の頭痛、片頭痛、脳充血、鼻疾患、視力障害、脳溢血の予防。迷走神経に刺激を伝えるのに不可欠穴 | |
風府 (フウフ) |
風邪、衂血、鼻疾患、脳溢血、血圧亢進、充血性頭痛、ヒステリー、神経衰弱、言語障害 | |
風門 (フウモン) |
感冒、風邪の予防・治療(2〜30壮)。気管支炎、肺尖カタル、肺炎、百日咳、胸膜炎、扁桃炎、肺結核の初期の鎮咳・消炎に、肩こり、胸背痛、頭痛、「古書に、背部の癰疽に効あり」 | |
腹哀 (フクアイ) |
腹痛、消化不良、便秘、痢疾。 | |
腹結 (フッケツ) |
腹痛(臍の周り)、疝気、下痢。 | |
伏兎 (フクト) |
脚気、半身不随、腓側大腿皮神経痛、坐骨神経痛 | |
復溜 (フクリュウ) |
腎炎、膀胱炎、盗汗、腰痛、泄瀉 | |
浮![]() (フゲキ) |
膀胱炎、便秘、尿閉、下肢(外側)マヒ。 | |
浮白 (フハク) |
耳鳴、耳聾、牙痛、扁桃炎 | |
府舎 (フシャ) |
腹痛、虫垂炎、疝気、便秘。 | |
扶突 (フトツ) |
咳喘、痰が多い、咽喉腫痛、臂痛。 | |
附分 (フブン) |
肩背痛、頸部硬直、上腕神経痛、梅毒に[膏肓][![]() ![]() |
沢田流では「魄戸」に相当。 |
不容 (フヨウ) |
嘔吐、胃拡張、胃痙攣、胃酸過多症、肋間神経痛、喘息、心悸亢進、肩こり、黄疸 | |
![]() (フヨウ) |
座骨神経痛の特効穴。足![]() |
|
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
秉風 (ヘイフウ) |
肩胛痛、上肢疼痛・マヒ。 | |
偏歴 (ヘンレキ) |
扁桃炎、顔面神経マヒ、水腫、前臂神経痛、鼻衂。 | |
胞肓 (ホウコウ) |
腸炎、腹部膨満、腰背痛、尿淋瀝。 | |
膀胱兪 (ボウコウユ) |
膀胱カタル、淋疾、腰痛、坐骨神経痛 | |
豊隆 (ホウリュウ) |
咳嗽、痰多い。半身不随、咽喉腫痛、精神病。 | |
僕参 (ボクシン) |
踝骨部疼痛、下肢痿弱、足に力が入らない。 | |
歩廊 (ホロウ) |
肋間神経痛、胸膜炎、気管支炎 | |
本神 (ホンシン) |
テンカン、項強 | |
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
命門 (メイモン) |
腰痛、腰椎カリエス、下肢麻痺、下痢、腹膜炎、淋疾、性欲減退 。澤田:強頭痛、嘔吐、急性腹痛、腸捻転、腎臓炎、遺尿症、小児の消化器病一切。、虚弱児の強壮法 | 澤田流では、従来の命門の上外方約2cm脊椎両側。 |
面八邪 (メンハチジャ) |
癘風 | 承光、攅竹、禾![]() |
目窓 (モクソウ) |
眼病、顔面浮腫 | |
目飛 (モクヒ) |
衂血、額痛、心悸![]() ![]() |
両眉の中央の直上、髪際にはいること約1分。 |
目明 (モクメイ) |
熱病初期の頭痛、目赤、視物不明 | 正視した時瞳孔の直上にあたり、髪際にはいる。 |
涌泉 (ユウセン) |
腎臓病による水腫、尿毒症、脳出血時の昏睡、腰髄麻痺による下肢の運動障害と麻痺感、子宮脱、小児痙攣 | |
幽門 (ユウモン) |
肝臓病、咳嗽、気管支炎、喉頭カタル、嘔吐、肋間神経痛 | |
兪府 (ユフ) |
喘息、気管支カタル、咽頭カタル、甲状腺腫。 | |
陽維 (ヨウイ) |
耳聾、耳鳴 | 耳翼の後ろ、髪際の辺、耳を引くと横筋ができる、その上。聴会と同じ高さ。 |
陽関(腰) (ヨウカン) |
頭痛、腰痛、臍痛、下肢疾患、膀胱疾患、下痢 | |
陽関(足) (ヨウカン) |
||
陽谿 (ヨウケイ) |
種々の眼疾患:白内障・緑内障・網膜炎・視神経萎縮・角膜実質炎・トラコーマ。高血圧、動脈硬化、母指のリウマチに特効あり。ジフテリアに治験 | |
陽綱 (ヨウコウ) |
泄瀉、腹鳴、腹痛、黄疸。 | |
陽交 (ヨウコウ) |
座骨神経痛、哮喘、小腿痛(外側) | |
陽谷 (ヨウコク) |
腕関節炎やロイマチス、尺骨神経麻痺、上膊神経痛、口内炎、耳下腺炎、耳鳴、眩暈 | 手腕関節の外則(小指寄り)尺骨茎状突起の直前の陥凹部。 |
陽池 (ヨウチ) |
小腸乳糜管や胸腹のリンパ管の循環・吸収を促し心臓に精気を腑与する。肩こり、ヒステリー子宮位置異常、腹直筋の強直、腸間膜神経痛、妊娠嘔吐、口内乾燥、腕関節炎及びリウマチ、五十肩、間歇熱、上肢の神経痛 | |
陽白 (ヨウハク) |
前額頭痛、眼病、顔面神経マヒ | |
陽補 (ヨウホ) |
腰痛、膝関節炎、全身痛 | |
陽陵泉 (ヨウリョウセン) |
下肢の神経痛、腰痛、半身不随、「風湿性関節炎」、側胸部の疼痛、子宮出血、帯下、腸出血、脳出血後遺症、片頭痛、筋肉の攣縮性疾患を緩和する | |
膺窓 (ヨウソウ) |
咳嗽、哮喘、胸脇痛、腹鳴下利、乳腺炎。 | |
腰兪 (ヨウユ) |
腰痛、腰部冷感、痔疾、膀胱麻痺 | |
養老 (ヨウロウ) |
疔癰等の悪性腫れ物[手三里]と併用して著効。眼球充血 | |
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |
絡却 (ラクキャク) |
鼻炎、鼻閉、鼻衂、頭頂痛、慢性気管支炎。 | |
立命 (リツメイ) |
心中不安、狂言妄語、鼻塞不通 | 鼻孔の両側のわずか下の凹陥中。 |
梁丘 (リョウキュウ) |
胃痛、胃ケイレン、腸出血の頓挫に著効、下痢、膝関節炎、古方:乳房炎に奇効 | 従来の穴は膝の直上2寸の処にあったが、銅人形によるtp膝関節の外側の角をのぼる2寸の処です。そうして銅人形が正しい《沢田健》 |
梁門 (リョウモン) |
胃カタル、胃ケイレン、胃潰瘍、黄疸、胆石、腹部膨満感 | |
臨泣(足) (リンキュウ) |
||
臨泣(頭) (リンキュウ) |
||
裏内庭 (リダイテイ) |
食中毒、ジンマシン | |
霊墟 (レイキョ) |
脇肋痛、咳喘、嘔吐、乳腺炎。 | |
霊台 (レイダイ) |
哮喘、気管支炎、腿背痛、胃痛 | |
霊道 (レイドウ) |
心痛、尺神経痛、ヒステリー。 | |
蠡溝 (レイコウ) |
疝痛、小便不利、月経不順、小腿酸痛 | |
![]() (レイダ) |
顔面神経マヒ、鼻衂、牙痛、扁桃炎、消化不良、神経衰弱。 | |
列缺 (レッケツ) |
熱病、感冒、頸項強痛、咳嗽、哮喘、顔面神経麻痺。 | |
廉泉 (レンセン) |
気管支炎、咽喉炎、哮喘、舌炎、流涎、中風後の失語 | |
労宮 (ロウキュウ) |
中風昏迷、中書、小児驚風、精神病、ヒステリー | |
漏谷 (ロウコク) |
腹部膨満、腹鳴、足が冷える、足がマヒ、 | |
聾穴 (ロウケツ) |
耳聾、重聴 | 聴宮穴の上方 |
顱息 (ロソク) |
耳鳴、嘔吐、中耳炎 | |
和![]() (ワリョウ) |
耳鳴、頭痛、牙関緊急、顔面神経マヒ | |
腕骨 (ワンコツ) |
関節炎、関節痛。 | |
ツボの名前 | 主治・効能 | 取穴 |